定番のオルトリーブ改造

冬場はローラー三昧なので、春先に向けて少しずつ装備の整理をしてます。

とりあえず、

  1. 荷物整理
  2. 鍵の見直し
  3. パワメ導入
  4. コンポ変更

辺りをやりたいのですが、予算もないので今回は2に向けての1として、定番のオルトリーブサドルバッグ(マイクロ)を改造します。

 

ネットに沢山実例があるので今さらですが、


f:id:asphodel-sr:20180121224741j:image


f:id:asphodel-sr:20180121224813j:image

5ヵ所ネジがあるのですが、全て内側に袋ナットが飛び出ています。

ここを低頭ネジにし、外側をナットで止める形にします。


f:id:asphodel-sr:20180121224942j:image


f:id:asphodel-sr:20180121224956j:image

いきなり完成。

使ったもの

  • M4×10 超低頭ネジ
  • ワッシャー
  • 袋ナット
  • トルクスT15(T10でも外た)
  • 12mmと7mmのレンチ
  • ショートドライバーかラチェット

写真撮った後にシートポスト側の1本だけ引っ掛かりそうだったので袋ナットを内側にしました。
f:id:asphodel-sr:20180121225809j:image

これでCO2が更に1本入るようになりました。

ツールをもう少しコンパクトな物にすればチューブ2本もいけそう。

 

ORTLIEB(オルトリーブ) サドルバッグ マイクロ (Saddlebag Micro) スレート 0.6L F9651

ORTLIEB(オルトリーブ) サドルバッグ マイクロ (Saddlebag Micro) スレート 0.6L F9651

 

 

 

 

トピーク ラチェットロケット ライト DX

トピーク ラチェットロケット ライト DX

 

 

 

 

 

 

デイライトキット取り付け

86前期のポジションランプを強発光点灯させデイライト化するキットの存在を知って、後期を買ったらやろうと思っていたのですが、後期は強発光非対応…。

前期と後期ではライトの制御が違うようです。

 

しかしデイライトが義務化されている欧州でも販売しているということはコンピューター書換とかで点灯出来るようになったりしないんでしょうか?

保安基準も改定されたようですし、簡単に強発光出来るようになると嬉しいのですが。

 

それはさておき、後期でも光量そのままに昼間点灯させるだけなら出来るようなので、beatsonicのDRLキット(DLK6B)を購入しました。
f:id:asphodel-sr:20180102135436j:image

f:id:asphodel-sr:20180102135650j:image
中身はこのようになっています。

車両とヘッドライトの間に付属のコネクタを割り込ませ、エンジンルーム内のヒューズボックスから取った電源をユニット経由で供給するという形のようです。

その為、配線加工は不要で、取り外してしまえばいつでも純正状態に戻せますし、ユニットの制御として車内のライトスイッチでデイライト機能を切ることも出来ます。

 

工具はアースを取るためにソケットレンチを使うくらいです。

コネクタを外す際に手を切らないように手袋をした方がよいかと思います。
f:id:asphodel-sr:20180102140047j:image

助手席側のコネクタはあまりスペースがありません。
f:id:asphodel-sr:20180102140126j:image

電源はここから取ります。

 

アースを取ったら配線を付属のタイラップで取り回し、同じく付属の両面テープでユニットを固定したら完成。

f:id:asphodel-sr:20180102140216j:image

晴れてると全然目立ちませんが、完成!

 

使用したのはこちら。 

ビートソニック デイライトキット 86/BRZ HIDヘッドライト付車用 DLK6B
 

 

こちらは別なメーカー

工具を買いました

トルクレンチを持っていないのでそろそろ1つ買おうかなと悩んでいたのですが、今のところシートポストとステム周りしかいじっていないということもあって簡易的なものにしてみました。

f:id:asphodel-sr:20171225212359j:image

ついでに普段持ち歩いてた折り畳めるドライバーヘキサゴンレンチのセットはあまり精度がよくなく、そのうち色々となめて破壊してしまいそうだったので、こちらも新しい物を購入。

 

どちらも本格的な整備には物足りないのでしょうが、私には十分かなと。

 


f:id:asphodel-sr:20171225214146j:image

ツールセットの方は、

がセットになっています。

特にタイヤレバーはよくサドルバッグの中でバラバラになっていたのでホルダーに収まるのは嬉しい。

 

トルクレンチの方は捻れからトルクを算定する方式ですので、目安程度かと。

最大12Nmまで目盛りがありますが、そこまでかけたら折れるんじゃなかろうか…
f:id:asphodel-sr:20171225214154j:image

 

どちらもTOPEAKカラーなのでちょっとしたコレクト感が味わえます。

 

 

 

TOPEAK(トピーク) コンボトルク レンチ&ビット セット TOL23500

TOPEAK(トピーク) コンボトルク レンチ&ビット セット TOL23500

 

 

 

トピーク ラチェットロケット ライト DX

トピーク ラチェットロケット ライト DX

 

 

ドラレコ取り付け

週末に時間が出来たので、購入していたドラレコ(ND-DVR1)を86に取り付けました。

 

まずはバッテリーのマイナス端子を外します。
f:id:asphodel-sr:20171119011558j:image
外した端子が再度触れないよう一応保護しておきました。

 

次はナビ回りの解体。
f:id:asphodel-sr:20171119011804j:image

後期はここのパネルが1枚になりました。

ナビの右下から内装外しを入れて取り外します。

 ナビはボルト4本で留まっているので同じく外します。

(左上にチラッと見えるのが、後に出てくるナビのGPSアンテナです)

 

今回はナビと同メーカーのドラレコで連動タイプなので、フロントガラス上部からここまで配線を引き込む事になります。
f:id:asphodel-sr:20171119012216j:image

 

既にディーラーさんで地デジアンテナとETCの配線が済んでいるので、同じルートを通せば安心。

 

グローブボックスの下を通すためにグローブボックスを外します。
f:id:asphodel-sr:20171119012501j:image

両サイドを押し込むことで下まで下がります。

そのあとダンパーのようなパーツと繋がっている部分を外します。
f:id:asphodel-sr:20171119012607j:image

この部分で留まっているのですが、よく見ると段差になっており半分は一回り小さくなっています。

その為少し捻るような形で斜めにしてあげることで工具なしで外すことができます。

 

次はピラーを外します。今回は左のみでOK
f:id:asphodel-sr:20171119012847j:image

天井側から引っ張るとこのようなパーツで留まっています。(前期は緑?)

この部分は左に90度回した状態で、更に裏側に180度捻るように外します。

こちらも上手くやれば意外と簡単に外れますので、外れない場合も無理矢理やらず、何度か試してみるとよいかと。

 

次にネジを1本外してツイーターのカバーを外します。
f:id:asphodel-sr:20171119013158j:image 

実は今回ここがドラレコよりもやりたかった部分で、ダッシュボードの上のGPSアンテナが目障りなのでついでに移設しちゃいます。

 

ドラレコのカメラはUSB接続ですので、配線ガイドを用いてUSB端子側を足元へ落とします。

カメラを仮止めしたらコードの長さを調節し、ピラー内にタイラップで固定します。
f:id:asphodel-sr:20171119013517j:image

 

ここからが少し大変でした…。

移設したいGPSアンテナはサイズが大きく足元に落とせないため、端子側をナビ付近から持ってこないといけません。

いたるところでしっかりと固定されており(本来は有難い事なんですが)全てのタイラップをカットしながら辿っていく作業にかなりの時間を取られました…。

 

移設したかったのはここ、メーターフード内にあるお誂え向きのスペース。
f:id:asphodel-sr:20171119013832j:image

この場所なら外からは全く見えないのでスッキリです。

こちらはフードのネジを1本外し、フードとメーター回りのパネルを取り外し、メーターを固定しているネジを2本外すことでケーブルを通すことができます。

(フードを外す際はショートドライバーが必要です)

 

ドラレコ本体はグローブボックス上部に固定することにしました。
f:id:asphodel-sr:20171119014210j:image

ちなみにETC本体もグローブボックス内に設置してあります。

 

カメラはここに。
f:id:asphodel-sr:20171119014320j:image

車検シールが貼ってあったので、カッターナイフで浮かせて剥がし左上に移設しました。

 

最後に配線を全て繋ぎます。アースも忘れずに。
f:id:asphodel-sr:20171119014434j:image

ND-DVR1の配線はUSBとAUXに接続します。電源はナビの接続キットから分岐できます。

ここで繋ぎ忘れてパネル等を戻してしまうと面倒ですので、バッテリーを戻して動作確認をします。

 

ナビの設定でAUXをdriverecorderとし、ソースをAUXにすると画像の確認が出来ます。
f:id:asphodel-sr:20171119014741j:image

ちなみにAUXの設定が変えられない場合はGPSが測位出来る場所でしばらく待つといいようです。

それでも認識出来ない場合は配線を見直しましょう。

 

無事映れば完成です、あとはネジを忘れずに、内装を戻しましょう。

 

今回はGPSアンテナの移設や、タイラップが途中で尽きたため自転車で買い出しに行くなど中々時間がかかってしまいました…。それがなければ1~2時間程度で終わるかと思います。

 

 

 

 

カロッツェリア(パイオニア) ドライブレコーダー  ND-DVR1

カロッツェリア(パイオニア) ドライブレコーダー ND-DVR1

 

 

 

エーモン 配線ガイド(フレックスタイプ) 全長約1m 1161

エーモン 配線ガイド(フレックスタイプ) 全長約1m 1161

 

 

 

KTC(ケーテーシー) ニッパー PN1-150-S

KTC(ケーテーシー) ニッパー PN1-150-S

 

 

 

 

 

KTC(ケーテーシー) ショートスタッビドライバー SD3-PS

KTC(ケーテーシー) ショートスタッビドライバー SD3-PS

 

 

 

 

 

 

  

ドラレコ購入

何かと話題のドライブレコーダー

今まで乗り継いだ車はすべて取り付けていたのですが、86はサイバーナビを選んだ手前、ドラレコ機能付きのMAユニットを取り付けるか、普通のドラレコにするか悩んだまま放置しておりました。

今回検討したのはこの2つ。

カロッツェリア(パイオニア) ドライブレコーダー  ND-DVR1

カロッツェリア(パイオニア) ドライブレコーダー ND-DVR1

 

他にも新しい機種はいっぱい出てますし、リンクを見てもらうとわかりますがどちらも評判はイマイチなのですが、私の希望が、

  1. ナビと連動したい
  2. フロントカメラのみのシンプルな物がいい
  3. AR的なカッコいいやつが気になる

の2点なので他に選択肢がありません。ARスカウター復活しないかなぁ…。

  • ND-MA1とND-DVR1の価格差がおよそ3万円
  • 通信ユニットを使う予定はないので、駐車時のセキュリティ機能はほぼ使えない
  • 自分で取り付けるとなるとMA1は配線と設定が面倒そう
  • DVR1は電源喪失時の問題有
  • MAユニットはとにかく評判が悪い

なんというか、他のドラレコ選んだ方がよっぽど幸せでしょうし、本来のドラレコの役割からしても候補にならない商品な気がしますが…それよりも統一感とか満足感とか乗ってて気にならないかの方を重視してしまう私。

 

そんなわけで価格差と取り付けの面倒さ、よりよい商品が出たときの乗り換え時のダメージを考慮しND-DVR1に決定、在庫有&カードが使えるAmazonで購入しました。


注文から1日半で無事到着。プライムじゃない割に随分早かった気がします。

f:id:asphodel-sr:20171112112245j:plain

ついでに今までのはサイズが合っていなかったので液晶保護シートを新調しました。

 f:id:asphodel-sr:20171112112441j:plain

付属品は画像の通り。

サイバーナビとの連携用接続ケーブルが、電源ケーブル兼映像出力が1本、カメラ(USB接続)、メインユニット、microSDカード8GClass10が1枚、その他配線用・固定用の付属品となります。

 

取り付け時にナビのGPSをダッシュボードからメーターの上のスペースに移そうと思うので取り付けは後程時間がある時に。